【Valheimプレイレポ】見捨てられしもの"大骨"の攻略!(17)

2021/03/24

Valheim

t f B! P L

前回の記事
【Valheimプレイレポ】新本拠点建設!(16)

前回のあらすじ。

鉄の解放に伴い、強化チェスト等が作れるようになったので、新拠点を建築した。

鉄の装備等も整え、次の見捨てられしもの"大骨"に挑戦する。

スポンサーリンク

大骨の祭壇へ

次の見捨てられしものの目標は『大骨』というらしい。

位置は以前の霊廟探索の時に石碑を見つけており、位置はばっちりマーキングしてある。拠点の北東に位置しているようだ。

海路ではそこそこな距離であるが、通りがかった時にポータルを設置してある。

なので、拠点からひとっ飛びすることが可能だ。

さっそくポータルでワープし、大骨の祭壇を確認。

巨大な頭蓋骨で、口の中でスライムのようなものが煮えている。

裏面に石碑でヒントが記載されていた。『ヤツらの残骸を料理せよ』とのこと。

まあ、骨なんだろうなきっと。しかし、手持ちの小さい骨では反応がなかった。

霊廟で古びた骨という大きめの骨が見つかっているので、そちらだろうか。

前回の長老が結構強かったので、今回はしっかりとした準備を行う。

まずは整地だ。

沼地は足場が非常に悪く、ボスとの戦闘中にいちいち足を取られていてはたまらない。

ということで地面をならし、水場は埋め立てた。

次に回復場所の建築だ。

沼地バイオームは常に雨が降っており、濡れている状態になっている。

濡れている状態では体力回復やスタミナ回復にマイナス補正がかかってしまう。

体力が一気に減った時には、この小屋の中で火に当たり、迅速に体力を回復できるようにした。

戦地の拠点なので、丸太矢来で防御力を高くした。

これをもう一箇所作成した。

戦場には、回復用の小屋が二軒、ポータル拠点が一軒という形だ。

戦闘中に武器が壊れそうになった場合、ポータル拠点から本拠点へ帰還し、修理し戦地へ戻る仕組みだ。

さあ、準備は整った。

ボスの召喚用の古びた骨を持ってきた。これを10個分投げ込むと…、

出たな!こいつが大骨か!

大骨というからでかいスケルトンみたいなやつを想像していたが、思っていたのとちょっと違う。どんな攻撃をしてくるのだろうか。

大骨が俯くと、口からなにか噴射してきた。

きたねえ!絵面的に食らいたくない攻撃だが、思ったより拡散が早く普通に食らってしまった。

毒攻撃なようだ。

くそっ、毒持ちかよ。スケルトンみたいなやつを想像してたから、毒耐性ポーションを持ってきていなかった。仕方ない、撤退するか

拠点へ戻り、慌てて毒耐性ポーションを作る。

鍋でハチミツ、アザミ、ネックの尾、炭を煮て、発酵樽で発酵させると毒耐性ポーションとなる。

ということで、毒耐性ポーションを用意し…、

リベンジだ!

先程与えたダメージは既に回復されてしまったようだ。

体力がかなり高いようだから、長期戦になりそうだ。

大骨がヘドロのようなものを投げつけてくるが、その中からスライムや骸骨が誕生した。

すごい数だ、雑魚敵の召喚能力を持っているとは、なかなか厄介だ。

近距離攻撃には、腕の振り回し攻撃があるようだ。

しばらく戦闘したが、大骨の攻撃パターンは多くない。

ゲロ吐き(毒攻撃)、ヘドロ投げ(雑魚召喚)、腕振り回し(直接攻撃)、この3つだ

沸いた雑魚を処理しつつ、ゲロ吐きはモーションを見て急いで逃げればぎりぎり避けれる。

腕振り回しは普通にガードしても良いし、ローリングでも簡単に回避することが可能だ。

とはいえ、一つ一つは回避が容易でも、雑魚が複数追いかけてきて、毒霧でフィールドが制限され、ボスからの直接攻撃をされるとなると、避けきれず少しずつ被弾してしまう。

しかし、こちらには秘密兵器がある。

ふぅ…。落ち着くぜ。回復拠点、作っておいてよかった。

外ではTEA氏がタゲを引いてくれている。

どちらかが瀕死になったら、回復拠点で素早く回復を行い、戦線へ復帰する。

長期戦になると、補給ルートの確保が重要なのがよくわかる。

毒霧にまみれながら殴り続ける。

どうやら大骨は剣や弓が効きづらいらしい。

一方メイス等の打撃系はよくダメージが通るようだ。

自分は剣を持っており、TEA氏がメイスを持っていたので、戦闘中にメイスを借りた。

TEA氏はセーフティーに行動しているので、武器を交換したほうがダメージ効率が良い。

こうして殴り続け、敵のHPも終わりが見えてきた。しかし…、

唐突に大骨の様子がおかしくなった。

この画像で大骨が腕を振り下ろしている様子が確認できるが、この状態で固まってしまったのである。

結構苦戦したし、倒せばそれなりの達成感が得られそうだったのに!どうして最後の最後にバグってしまったんだ。

まあほとんど削りきったし仕方ないか。と思い近づいて殴っていると…、

おいおーい!どこ行くねーん!

腕を振り下ろしたモーションのまま、地面をスライドして何故か遠くへ逃げ始めた。

あとちょっと殴れば終わりなのに。頼む、待ってくれ。

意外とスライド移動が早く困惑したが、なんとか追いつき討伐に成功した。

明らかにバグっていた様子だったから、急に消えたりしないか心配だったが、討伐できてよかった。

討伐後の戦利品として、いつものトロフィーと叉骨を入手した。

叉骨に関しては、久しぶりにフギンがやってきてヒントをくれた。

叉骨は地中に隠されていたアイテムや銀鉱脈等を発見できるようだ。

大骨のトロフィーは、いつもの犠牲の石にささげておいた。

大骨から得られる能力は、打撃、切断、刺突への耐性アップのようだ。

ようするに、物理耐性アップということ。戦闘中に役に立ちそうな能力だ。

大骨を無事倒し、次の攻略に必要なアイテムも入手することができた。

叉骨を使用し、フギンのヒントにあった銀鉱脈を見つけることになるだろう。

ということで今回はここまで。

次回
【Valheimプレイレポ】山バイオームの探索(18)

関連記事
【Valheim】プレイレポ・攻略まとめ記事【ヴァルヘイム】

自己紹介


とっぽ
高校で調理師科を卒業し、調理師免許を取得。管理栄養士学科を卒業し、管理栄養士免許・栄養教諭一種免許を取得しました。現在は都内某所の施設に勤務しています!どうぞよろしくお願い致します。

詳細プロフィールはこちら

このブログを検索

QooQ