ARKは多数のマップが用意されていますが、そのうちの一つ、無料マップのThe Center(センター)というマップがあります。
景観が綺麗で恐竜のレベルも高いので、テイム目的に訪れる事がありますが、なんと言ってもバグが酷い。
ローカルプレイ(非ホスト専用セッション)でフレンドとプレイすると、あまりの酷さに絶句すると思います。
そんなThe Centerですが、しばらくローカル環境で滞在していたので、バグに対応する方法を記載します。
ホスト以外水中に入れない
さて本題ですが、ローカル環境において再現性100%のバグ(仕様?)で、「ホスト以外が水に入るとホストへワープする」という現象があります。
水が洞窟判定になってしまっているのか、ホスト以外のプレイヤーが水に入るとホストの元へワープしてしまいます。
川や池など、入っても大丈夫な水場もいくつか存在しますが、海にあたる部分は全てワープすると考えて良いでしょう。
これは距離の問題等ではなく、真横にいてもワープしてきます。設定ではどうにもなりませんでした。
ホスト以外が水中に入るためにはどうしたら良いの?と思われるかもしれませんが、一応方法が存在します。
それは、「ホストが水中に入り、その後ホスト以外のプレイヤーが入る」という手順。これだとワープせず水中に入ることができます。
また、この状態でホストが陸地に上がると、ホストのいる陸地へワープします。
水生生物に騎乗して陸地にワープしたら、もしかしてペットが死ぬ?と思い検証してみましたが、陸地ぎりぎりのところで止まるみたいで、死ぬことはありませんでした。
が、スタックしてしまい自力では海中に戻れない状態に。水生生物をワープさせてしまった場合、クライオポッドで海に戻す必要があります。
空を飛んでいると突然ワープするポイントがある
空中にも洞窟判定?のようなところがあるのか、空を飛んでいると突然ワープしてしまうポイントがあります。
ワープする場所には法則性があり、ホストプレイヤーの真下になります。
これが結構重大なバグで、真下が水中だと、海底にワープします。
この際飛行生物に騎乗していた場合は、海面に飛行生物は取り残され、プレイヤーだけ海底にワープします。
また、ホストプレイヤーが海面の上を飛んでいる状態だと、非ホストプレイヤーは、ホストプレイヤーの真下の座標から動けません。
つまり、ホストプレイヤーが動かないと、水中で窒息死します。
この状態になったら、ホストプレイヤーが速やかに陸地まで移動します。すると、海面をこするように非ホストプレイヤーが勝手に移動します。
これは考えようによっては悪用が可能で、非ホストプレイヤーは、飛行生物と同じスピードで海底を滑りながら移動する事ができるということです。
ボンベをつけていれば窒息することもなく、電気クラゲに絡まれようとも強制的に移動するので、水生生物がいなくても比較的安全に海底を探索できます。
なお、溶岩がある洞窟内でもこのワープポイントがあります。そして最悪なことに真下が溶岩でこのワープバグに遭遇すると、非ホストプレイヤーは溶岩底にワープします。
溶岩上でこのバグに遭遇したのは一度だけですが、この時は乗っていたアルゲンタヴィス毎溶岩に吸い込まれ、装備とペットを同時に失いました。
溶岩の上を飛ぶ時は、非ホストプレイヤーはロストしても良い物だけを持ったほうが良いと思われます。
異常湧きする洞窟がある
マップ中央に位置する、免疫の洞窟。こちらの洞窟は、ローカル特有のバグかはわかりませんが、PCに過負荷がかかるレベルで異常湧きします。
ヘビやクモ、メガロサウルス等が湧きますが、地面が埋まる勢いで湧きます。
困るのが、洞窟に入らず洞窟の上を飛んでいるだけでも湧いてしまい、重くなること。
対策としては、湧いて重くなってしまったら、野生生物全消去のコマンドを入力すること。
野生生物全消去コマンド:DestroyWildDinos
しかし時間経過とともにそのうち湧いてしまうので、用がなければ近づかないようにするか、鯖設定で湧き数を減らしておくと良いでしょう。
まとめ
このように、ローカル環境では特にバグが酷いのがCenterです。
海中に入るとワープするバグは、どこでも発生しますが、それ以外のバグは場所を選べば比較的マシになります。
空中でワープするバグは、近くに洞窟があると発生しやすいようで、個人的には雪山、マップ中央の浮遊島付近で特に発生が多いと感じました。
マップ東やレッドウッド近辺ではあまりワープする事がなく、場所によっては過ごしやすい環境もあると思います。
また、これらはローカル特有のバグなので、サーバを建てられれば解決すると思います。
サーバを建てる、もしくは借りられる場合は、そちらもご検討ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿